TOP > ビクトリア州の鉄道 > モンブルク・クリーク・トレッスル橋 Monbulk Creek Trestle Bridge.  |

モンブルク・クリーク・トレッスル橋
Monbulk Creek Trestle Bridge. 

モンブルク・クリーク・トレッスル橋はパッフィンビリー鉄道を代表する木造の橋です。
ビクトリア州のナショナルトラストに指定されています。


モンブルク・クリーク・トレッスル橋はパッフィンビリー鉄道の始発駅であるベルグレーブ駅から600mほどの地点にある木造のトレッスル橋です。
トレッスル橋とは、末広がりに組まれた橋脚垂直要素(縦材)を多数短スパンで使用して橋桁を支持する形式の橋梁のことです。
多数の橋脚を必要とするので河川や海上に建設するのには不向きですが、陸上橋とすればトータルとしての使用部材量が少なくて済むことが特徴です。
モンブルク・クリーク・トレッスル橋の全長は91.4m、高さは最大12.8m。
15のスパンで形成されています。
モンブルク・クリーク・トレッスル橋のすぐ下にはメインジェムブルック通りがあり、撮影のための駐車場も整備されています。
メインジェムブルック通りの橋下制限の高さは4.5mとなっています。
橋はカーブしており、パッフィンビリー鉄道一番の撮影名所となっています。
車内から橋を見るにはベルグレーブ始発基準で進行方向右手側に座るのが良いでしょう。
モンブルク・クリーク・トレッスル橋を下から見上げます。
トレッスルとは「架台」、あるいは「うま」のことで、これに橋桁を乗せた構造を持つ桁橋であることがわかります。
モンブルク・クリーク・トレッスル橋を通過する NA class No.8A
橋を渡るとすぐに踏切があります。通常はそのまま通過しますが、この日は踏切前で一旦停車しました。

この日は2月14日のバレンタインデーで、新郎新婦が踏切前で婚約を交わしていたのでした。
乗客からも歓声が上がります。

なお、オーストラリア含め海外ではバレンタインは男性から女性に贈り物をするのが一般的で、花束などを持って待ち合わせをしている男性を午前中にたくさん見ました。
汽笛を鳴らし、新郎新婦を祝福する NA class No.8Aと乗客たち。
ゆっくりと走りだし、通過していきました。

今回のことは事前にパッフィンビリー鉄道の職員は知っていたのでしょうか!?どちらにせよ粋な演出でした。
最後部はダブルルーフの足を投げ出せないタイプの客車でした。
しばらくすると機関車の火の粉で火災が発生しないか監視するファイアーパトロールの小さなトロッコが後を追うように走って行きました。
ベルグレーブ駅から線路と道は並行していませんが、徒歩なら10-15分ほどで着くことができます。


誰でも簡単に良い写真が撮影できるモンブルク・クリーク・トレッスル橋。
オーストラリアでは3番目に多くの写真が撮影される橋と言われています。
(1番はシドニーのハーバーブリッジ。2番はタスマニア州にあるオーストラリア最古の橋であるリッチモンド橋)

なお休日の一番列車は最も乗客が多いため、機関車の重連走行を撮影できる確率が高いです。





---PR---

TOP
 > ビクトリア州の鉄道 > モンブルク・クリーク・トレッスル橋 Monbulk Creek Trestle Bridge.  |
copyright (C) AUandNZ RailFan